プロテインは取らないといけないもの?

 

【2020年5月31日】

 

 

こんにちは。

 

 

今回のテーマはプロテインは取らないといけないもの?」です。

 

 

 

 

 

皆さんにとって「プロテイン」ってどんなイメージがありますか?

 

 

筋肉?太りそう?などなど、、

 

 

いろんなイメージがあると思いますが、筋肉をたくさんつけたい人に必要な飲み物というイメージが多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

プロテインは、日本語では「タンパク質」という意味を持ち、ギリシャ語では「必要不可欠なもの」という意味を持っています!

 

 

なぜ「必要不可欠なもの」といわれるかというと、

 

 

人間の体=「水」約60%+「タンパク質」約20%+「ミネラなどその他」約20%

 

で構成されているからなんです!

 

 

私も勉強するまでプロテインの意味なんて全く知らなかったです。

 

 

 

 

ではなぜ、タンパク質を摂取する必要があるのかについてまとめてみると、

 

 

タンパク質は、私たちの体を作る材料になる大切な栄養素であり、

「肌、筋肉、心臓、骨、脳、血液、酵素など」といったものもすべてタンパク質を材料にして作られています!

 

 

 

主要な各部位のタンパク質の割合でいうと、

 

毛髪のうち約90%

筋肉のうち約80%

心臓のうち約60%

皮膚のうち約60%

骨のうち約30%

脳のうち約45%

 

 

 

各部位のかなりの割合をタンパク質が占めていることがわかりました!

 

 

 

 

でもタンパク質ってトレーニングする人がよくとっているから「一番始めに筋肉に届くんじゃないの?」って私は思いました。

 

 

 

ですが、全く違いました。

 

 

 

タンパク質の消費には優先順位があります。

 

私が調べた範囲の優先順位の高い順から並べると

 

①内臓と血液

②細胞の修復

③内分泌とホルモン、消化酵素代謝酵素

④骨

⑤筋肉

⑥爪、髪、粘膜など

 

 

これを知ってから筋肉ってかなり下の方にあると思いました。

 

 

ってことは体に必要な分のタンパク質をちゃんと摂取しないと筋肉までタンパク質が回らないということです!

 

 

 

タンパク質がどれくらい必要なのかというと

 

 

 

 

厚生労働省が定めている「日本人の食事摂取基準」によると

 

 

18歳~49歳の男性の場合、1日あたり約60グラム

 

18歳~49歳の女性の場合、1日あたり約50グラム

 

 

が推奨値と定められています。

 

 

この推奨値からタンパク質が不足すると

 

・肌荒れ

・貧血

・免疫力の低下

代謝の低下

・髪の毛のダメージ

・疲れやすい

・月経不順

・爪が弱くなる

 

 

など、多彩な症状へ繋がります!

 

 

これらの症状がある人はもしかしたらタンパク質不足が原因かもしれません。

 

 

 

では、1日に必要なタンパク質量を60グラムだとして、

一つの食品から摂ると、、?

 

 

・卵約8個

⇒1日に必要な脂質の約70%に相当

 

・サーロインステーキ約3、4枚(515グラム)

⇒1日に必要な脂質の約3.5倍

 

・納豆約7パック

⇒食べるだけでも大変

 

 

 

毎日、必要量であるタンパク質を食事だけで摂るのは意外と大変なんです!

 

 

 

だからプロテインを取るのが、一番早く、簡単なんです。

 

 

以上のことから

プロテインは取らないといけないもの」だと私は思います!

 

 

 

 

私も毎日プロテインを食前や寝る前に飲んでいますが、飲み始めてから

 

間食が減ったり

 

疲れが取れやすくなったり

 

逆に体重が減ったり

 

 

しています。

 

 

やっぱりプロテインは大事だなと身をもって感じています。

 

 

 

皆さんはタンパク質をどのように摂取していますか?

実践していること、意識していること、他によい方法があったら教えてください。

コメントお待ちしています。

 

 

次回はプロテインの選び方について共有したいと思います。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

慢性の肩関節前方不安定症の治療に対するLatarget手術の治療成績

職場で肩関節脱臼に対してLatarjet手術が行われることが多く、Latarjet手術に対する知識がなかったので、今回の論文を読んでみました。

 

The American Journal of Sports Medicine 2020:48(1):27-32

タイトル

 

Outcomes of the Latarjet Procedure for the Treatment of Chronic Anterior Shoulder Instability

Patients with prior Arthroscopic Bankart Repair Versus Primary Cases

 

 

「慢性の肩関節前方不安定症の治療に対するラタジェ手術の治療成績」

 ~鏡視下バンカート修復術歴のある患者と一次手術症例の比較~

 

 

Jean-David Werthel, MD, Vincent Sabatier, MD, et al.

 

Background

鏡視下バンカート修復術の失敗後に行われたラタジェ手術と一次手術として行われたラタジェ手術とで術後結果が異なるかどうかは不明である。

 

 

 

Purpose

失敗した鏡視下バンカート修復後の再手術として行ったラタジェ手術と一次性ラタジェ手術の術後成績を比較する。

 

 

 

Study Design

コホート研究:エビデンスレベル3

 

 

 

Methods

再現性のある肩関節前方不安定症に対してラタジェ手術を受けた全患者を対象に、多施設レトロスペクティブ比較ケースコホート解析を実施した。

 

 

患者を失敗した鏡視下バンカート修復術後にラタジェ手術を行った群(グループ1)一次性のラタジェ手術を行った群(グループ2)の2群に分けた。

 

 

アウトカムの指標には、不安定性の再発、再発率、合併症、痛み、Walch-Duplayスコアと肩関単純検査を含む。

 

 

Results

合計308人の患者がこの研究に参加したが、72人の追跡調査が出来ず、236人の患者が分析対象となった。

 

 

平均追跡期間は3.4±0.8年

 

 

グループ1が20人、グループ2が216人であった。

 

 

不安定性の再発率(グループ1が5.0% 対 グループ2が2.3% P=.5)と

 

再手術(グループ1が0% 対 グループ2が6.5% P=.3)は

 

同程度だったにも関わらず、

 

グループ1では

疼痛スコア(2.56±2.7 対 1.2±1.7 P.0.1)と

 

患者が報告するアウトカム

(Walch-Duplay:52±25.1 対 72.2±25.0 P=.0007、Simple Shoulder Test:9.3±2.4 対 10.7±1.9 P=.001)が

 

一次性ラタジェ手術を受けた群と比較して有意に悪化した。

 

Conclusion

機能的スコアと疼痛スコアは失敗した鏡視下バンカート修復術後に行ったラタジェ手術を受けた患者では、一次性ラタジェ手術を受けた患者と比較して有意に悪化する。

 

 

失敗したバンカート修復術後のラタジェ手術は、一次性ラタジェ手術と同様の結果を出すことが出来ない。

 

 

 

感想

多くの報告で、再手術の場合は治療成績が落ちるといわれているので予想通りかなというのが最初の感想です。

 

多くの病院で行われている鏡視下のバンカート修復術は、再脱臼を除外した場合は合併症の発生率が非常に低いといわれています。

 

この論文の報告では鏡視下手術の再脱臼率は28.4%、

対して一次性ラタジェ手術の再脱臼率は1~11.6%と報告されていました。

 

この論文を読んでいて思ったことは、

 

まずグループの人数差がかなり大きいことからもう少しグループ1の人数を増やした場合は結果が大きくことなった可能性があること

 

あとは多施設の患者比較であり、術者がすべて同じではないので手術の技量による差もあるのではないかと思いました。

 

ですが、再脱臼後に行ったラタジェ手術のような大きな手術であっても機能的スコアが低下することから、

 

より丁寧で繊細なリハビリが必要な可能性があるし、患者の主観的なアンケートを積極的に行い、どの点が不足しているのかを詳細にする必要があると思いました。

 

 

皆さんはこの論文を読んでどのように思いましたか?

 

また、肩関節脱臼の再手術患者を担当した場合、どのような点に意識して介入していますか?

 

ぜひ教えてください。

 

コメントお待ちしています。

ペットボトル飲料にも危険がいっぱい?

【2020年5月28日】

 

こんにちは。

 

今回のテーマは「ペットボトル飲料にも危険がいっぱい?」です。

 

 

 

ペットボトル飲料は蓋の開け閉めが楽ですし、持ち運びしやすいことから皆さんも普段から飲むことが多いのではないでしょうか?

 

 

 

私も昔は、2リットルのペットボトルをよく箱買いしていました。

 

 

 

 

今回はペットボトルにはどんな危険があるのかを学んだので共有していきたいと思います。

 

 

 

危険①

「ペットボトル水の90%以上にプラスチック粒子が混入」

 

 

 

 

これはニューヨーク州立大学フリードニア高の研究チームによる発表で、ペットボトル入りの飲料水259本を検査したところ、93%にプラスチックが混入していたという。

 

 

 

プラスチック粒子の混入数は、1リットルあたりに非常に多いものもあれば、ごく少ないものもあったと報告しており、ケース買いした場合でも粒子の数が非常に多いボトルもあれば、非常に少ないボトルもあるといわれています。

 

 

 

 

 

 

見えないけど、異物が入っているっ考えると怖いですよね。

ためにテレビで打ち上げられて、死んでいた魚の胃の中にプラスチック粒子がたくさん入っていたというニュースを見たりするし、、

 

 

 

 

危険②

「一度開封したペットボトル水は雑菌だらけ」

 

皆さんは、飲みかけのペットボトル飲料による食中毒のニュースとは見たことはありますか?

 

 

 

 

これは、炎天下の車内に飲みかけのペットボトル飲料を放置し、再び飲んだところ、激しい腹痛に襲われたという。

 

 

 

 

 

私もペットボトルを車に中とおいたまま、買い物などに出かけたりしていたので、今までならなくてよかったと少し安心しました。

 

 

 

食品の衛生管理上でも、「口をつけなくても一旦、ペットボトルを開封してしまえば、外気にさらされることになるため、空気中の微生物が入り込み、腐敗を引き起こす可能性がある。」と言われています。

 

 

 

 

 

特に細菌が繁殖しやすいのは、気温30度前後と言われているため、気温が高くなる今後は特に注意が必要ですね。

 

私も注意します!

 

 

 

 

 

また皆さんは、

2リットルのペットボトル飲料などを何日間にも分けて飲んでいませんか?

 

私は昔、よくやっていました。

 

 

 

 

基本的に、冷蔵庫にいれたとしても2~3日以内に飲んだ方がよいといわれています。

 

 

先ほどもお伝えした通り、かなりの量の菌が繁殖していますし、気づかない間に劣化した飲料水を口にしているケースも少なくないと思います。

 

 

 

 

 

これはウォーターサーバーにしたとしても同じことが言えると思います。

ウォーターサーバーも空気が入り、泡が立っていることはよくありますし、空気が入るということは外気に触れていと同じことなので。

 

 

 

 

 

たとえ細菌が入っていたとしても、大人はそれなりの免疫があるので症状として表れないかもしれませんが、

小さい子供は免疫力もまだ弱いと思うので私は注意を払いたいです!

 

 

 

 

 

以上のことからペットボトル飲料にも危険がいっぱいといえると思います。

 

 

私はこの話を聞いてから浄水器のだけを飲むようにしています。

皆さんは、普段どんな水を飲んでいますか?

 

 

 

きれいな水を飲むいい方法やペットボトルの問題点などを詳しく知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。

 

コメントお待ちしています!

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

日本の水道水は世界一危険な水?

【2020年5月28日】

 

皆さん、こんにちは。

 

今回は水道水がテーマです。

 

皆さんは【日本の水道水が世界一危険?】って知ってましたか?

 

前回、水を飲むことの大切さを共有できたと思いますが、

飲む水によってはかえって体に害を及ぼしてしまうのです。

 

 

 

皆さんは普段どんな水を飲んでいますか?

水道水で料理したり、お茶を作ったりしていること多いのではないでしょうか。

 

 

 

日本の水道は世界一安全ともいわれることがあります。

なぜなら、十分に塩素殺菌しているため、水からの感染病が起こらないといわれるからです。

 

では、その使用する塩素基準値を各国と比べてみると

日本  :0.1ppm以上(上限なしで、日本の平均値は約0.6ppm

アメリカ:0.1ppm以下

フランス:0.1ppm以下

ドイツ :0.05ppm以下

 

他国と比較して、塩素の使用料が多すぎるんです!

 

なぜ塩素殺菌が必要なのかというと

日本は島国であり、他国比較して川が少なく、その川には農薬などの毒がたくさん含まれているため、塩素殺菌する必要があるといわれています。

 

塩素は、漂白や殺菌作用が強いことからよく使用されますが、

以下のデメリットがあります。

 

たんぱく質の破壊

・発がん性のあるトリハロメタンを生成し、正常の細胞ががん細胞へ変化

 

 

 

筋肉の80%、心臓や皮膚の60%を占める大事な栄養素であるたんぱく質を破壊することに加えて、発がん性物質を含むことから、

「日本の水は世界一がんになりやすい」と言えます。

 

 

 

また、浄化された水を運ぶ水道管にも問題もあります。

 

 

日本の水道管は1980年代まで鉛製のものが使用されていました。

その当時、水道管のもとになっているものとして

アスベスト、塩素ビニール、鉛などがあります。

 

 

アスベストは皆さんご存じの通り発がん性があることが知られていると思いますが、私は鉛もかなり恐ろしい物質だと思っています。

 

鉛を体内に吸収してしまうと9割以上が体内に残り、蓄積することで疲労感や便秘、不眠や精神障害などをもたらすといわれています。

 

 

 

 

水道管の耐久年数は40年といわれていて、場所によっては交換をされているところもあると思いますが、それ以上の年月を使用しているケースも少なくありません。

工事が大掛かりのため、そう簡単に交換できるものでもですし。

 

以上のことから水道管にも多くの危険が含まれています。

塩素殺菌に加えて、水道管問題となるとダブルパンチで病気に一直線ですね、、、

 

 

 

加えて、2020年4月に厚生労働省から発表された「残農薬基準の緩和」のニュースはご存じでしょうか。

 

 

これは水道品質基準の見直しが行われ、フッ素化合物や残農薬の基準が緩和されたものです。

 

特にフッ素化合物を水道水で飲み続けると骨をぼろぼろにしたり、低カルシウム血症による全身症状、特に心室細動を起こし、死に関係する可能性があるといわれているものです。

 

 

 

 

 

以上のことから

「日本の水道水は世界一危険な水」であると考えられます!

 

 

 

皆さんは水を飲むときの注意していることや水道水への対策としてどんなことをしていますか?

皆さんの対策もぜひ教えてください。

 

 

 

 

 

私の場合は、浄水器の水しか飲まないようにしていて、水筒にいれて浄水器の水を持ち歩いています!

ペットボトル水でもいいじゃんと思うかもしれませんが、ペットボトルにも危険がたくさん含まれているので、、、。

 

 

次回はペットボトル問題について皆さんと共感していきたいなと思っています。

 

 

コメントお待ちしています。

水分不足は不健康になる!

【2020年5月26日更新!】

 

水分不足は不健康になる!

 

皆さんは普段から水を飲む習慣がちゃんとありますか?

 

私たち人間の体は約60%が水分できています。

この60%を維持するためには1日に約2.5リットルの水が必要と言われいます。

たいていの場合、私たちの体は下のような形で水分が出入りしています。

 

IN

食事       1.0リットル

体内で作られる水 0.3リットル

飲み物      1.2リットル

 

OUT

尿・便      1.6リットル

呼吸・汗     0.9リットル

 

 

 

私たちは1日に最低でも1.2リットルも水分をとっていますか?

 

取っていない人が多いのではないでしょうか。

私も仕事が忙しくて飲む時間がなかったりして、500ミリリットルのペットボトル1本だけってことがよくありました。

今思うとひどいですよね、、、、。

 

では水分不足だとどうして不健康になるの?

 

 

リスク因子

熱中症

脳梗塞

心筋梗塞

 

水分不足だとこれらの疾患のリスクを高めることが厚生労働省から発表されています。

 

熱中症は何となくイメージできますが、まさか脳梗塞心筋梗塞のリスクを高めるってなると恐ろしいですよね。

それに、私には起こらないからって思っていたとしても、これらがいつ起こるかわからないから怖いですよね。

それに脳梗塞心筋梗塞は死に直結する疾患のため、長生きするには予防しておくべきですよね。

 

 

私は仲間に勧められ、1日3リットルの水を飲むことにしています。

これを始めて約2か月経ち、体に変化が起こり始めました!

 

・体重が2㎏減

・便通が良くなった

・乾燥肌が改善されてきた

 

この結果に自分でも驚きました。

 

要因として、

・食事量の減少

水分摂取が少ない分、身体が勝手に食べ物から水分を補おうしていたため、食べる量が増えてしまっていたから。

 

・毒素の排出

身体の毒素の排出の約95%がトイレ関係です。そのため、水分摂取により、トイレいく回数が適切となり、毒素を排出できたから。

 

これははあくまでも私の実体験ですが、試す価値は多いにあると思います。

 

以上のことから水分不足は不健康になる。

実は水って大きな役割をしてるんです!!

 

一気にたくさん飲むことはお勧めしませんが、普段から水をこまめに飲む習慣をつけると体によい影響を及ぼしてくれると思います!

 

 

気になった方は水を飲む習慣を始めてみてください。

こんな体感、変化があったという方は是非コメントください!

 

 

でも水道水はやめておいてくださいね。

理由はまだ次回。

 

ありがとうございました!